ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから選ぶ
商品名を入力

商品コード:
293

書籍|工芸批評

販売価格(税込):
2,970
関連カテゴリ:
書籍
1冊につき300円の送料がかかります
We accept the payment by PayPal. Worldwide shipment is available. Shipping cost and handling fee vary depending on the size and destination of the ítem. Please feel free to contact info@kogei-seika.jp


井出幸亮/鞍田崇/沢山遼/菅野康晴/高木崇雄/広瀬一郎/三谷龍二著
久家靖秀撮影/米山菜津子装丁
A5判 並製本 112頁
2019年10月5日/新潮社青花の会刊


目次

はじめに 三谷龍二

1 批評
・工芸は存在しない、 高木崇雄  
・近代工芸の終焉 広瀬一郎
・雑貨化とシュンカンシ 井出幸亮
・物のうるおい 鞍田崇
・無頭人の連鎖 沢山遼
・古道具坂田と生活工芸派 菅野康晴

2 工芸……「工芸批評」展の参加者5名が同展のために選び、出品した工芸

3 書評……「工芸批評」展の参加者5名が選ぶ、「工芸批評」の名に値する本
・工芸について考えるための100冊

*詳しい内容は以下で御覧いただけます
https://www.kogei-seika.jp/book/kogei-hihyou.html


内容……〈本書『工芸批評』は、同名の小さな展覧会をきっかけに、その図録的なものとして作られました〉〈展覧会名を「工芸批評」としたのは、「デザイン批評」や「広告批評」があるのに、どうして「工芸批評」がないのだろう、という思いからでした〉〈ただ「見よ」というばかりでは、せっかく興味を持った人がいたとしても、その壁をどのように越えればいいのか。工芸の世界もそろそろ語りにくいことを語る、そのような努力が必要になっているのではないでしょうか。もしもその言葉によって、誰かが工芸という新たな扉を開くことができたら、それは素晴らしいことではないでしょうか〉(三谷龍二「はじめに」より)
■■松屋銀座デザインギャラリー1953開催の「工芸批評」展(2019年10月9日-11月6日。三谷龍二監修、井出幸亮・鞍田崇・菅野康晴・高木崇雄・広瀬一郎出展。以下リンク参照)にさいして刊行。監修者、出展者および美術批評家の現代工芸論を収録。また各人の工芸観を体現する25作品を掲載、解説。後半は工芸本25冊の書評と、100冊のブックリストも附す。
https://designcommittee.jp/gallery/2019/09/20191009.html

著者
井出幸亮(Kosuke Ide/『Subsequence』編集長/1975年生れ)
鞍田崇(Takashi Kurata/哲学者/1970年生れ)
沢山遼(Ryo Sawayama/美術批評家/1982年生れ)
菅野康晴(Yasuharu Sugano/『工芸青花』編集長/1968年生れ)
高木崇雄(Takao Takaki/「工藝風向」代表/1974年生れ)
広瀬一郎(Ichiro Hirose/「桃居」店主/1948年生れ)
三谷龍二(Ryuji Mitani/木工家/1952年生れ)


*クレジットカード決済以外の方法を御希望の方は下記までお知らせいただけましたら幸いです。


問合せ……青花の会|新潮社
T03-3266-5378F03-3266-5419info@kogei-seika.jp
数量: