- 商品コード:
-
274
演奏会|内田輝|クラヴィコードの夜
- 販売価格(税込):
-
7,000
円
- 関連カテゴリ:
■日時……2019年4月17日(水)18時半‐20時半■開場18時
■場所……自由学園明日館ホール■東京都豊島区西池袋2-31-3(目白)
■定員……50名
■内容……2015年につづき、2度目の内田さんの演奏会です。明日館ホールの大窓をとおして、夜にしずみゆく木立の姿と葉ずれの音をうけとめつつ、内田さんの弾くクラヴィコードの繊細なメロディに耳をすます体験は、昂揚と浄化がないまぜになるような、環境的、身体的体験でした。あれから4年、クラヴィコードも自作にかわり、内田さんの思索もふかまりつつあります。期待しています。
■演奏者……内田輝 うちだ・あきら
サックス奏者として活動後、ピアノ調律を吉田哲氏に師事。音の調律から観る様々な音との対話方法を伝える『音のワークショップ』を開催。楽器製作家、安達正浩氏の教えのもと、14世紀に考案されたクラヴィーコード (鍵盤楽器) を製作。自ら楽器を作り、音を調律し、音楽家であること。この流れを大事にして世界を観たいと思っている。
■内田さんから……14世紀に登場したクラヴィーコードは、私たちがそよ風と呼ぶ気配と調和するほどに繊細な音量、音色の鍵盤楽器です。その響きを聞きとろうとすると、私達の耳はひらかれ、日常にひそむ音の振動に気づきます。そうした「音の発見」が、私達の暮らしにも豊かさをもたらしてくれるでしょう。
■■前回(2015年)と違い、今回演奏するクラヴィーコードは楽器製作家の安達正浩氏に一から教わり、自分で製作したものになります。音色を柔らかくしてあるので音楽の背景にある静寂をより引き込んでくれると思います。
■■■トークセッションではピアノ調律を通した音との向き合い方をピアノを使ってお伝えします。音を通してさまざまな活動への一つのアプローチになればと思っております。
■青花の会より……お申込みいただいた方には参加票を郵送いたしますので、当日に御持参ください。お申込みの受付は本サイトのみ(クレジットカード決済)ですが、他の方法を御希望の方は下記までお知らせいただけましたら幸いです。
■問合せ……青花の会/新潮社
T03-3266-5378■F03-3266-5419■info@kogei-seika.jp