ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから選ぶ
商品名を入力

商品コード:
241

講座|工芸と私23|
中村夏実+林礼子|
縫うよろこび

販売価格(税込):
3,500
関連カテゴリ:
■日時……2018年8月30日(木)19時-21時■開場18時半

■場所……一水寮悠庵■東京都新宿区横寺町31-13(神楽坂)

■定員……25名

■内容…… 作り手、売り手、使い手の方々と、「工芸」のことを考えるシリーズです。今回は8月30日より神楽坂で開催する「百思百布」展(以下のリンク参照)にあわせて、出品作の布(帛紗)をみながら、作者おふたりのお話をうかがいます。御参加いただいた方には、出品作をカラーで掲載した小冊子をおくばりします。
http://www.kogei-seika.jp/gallery/20180801.html

■講師……中村夏実 なかむら・なつみ
1969年頃から織物に携わり、美大卒業後は小学校で美術教育に関わりながら染織を続ける。2007年からカンボジアの工房の人達と一緒に布作りをしている。

■講師……林礼子 はやし・れいこ
お茶の水女子大学人文科学研究科修士課程修了。大学時代より織りを始める。その後、仕事のため織りから離れるもまた再開。数年前から栃木県益子で和綿の種を植え、収穫し、糸に紡ぎ、藍で染め、その糸で織っている。

■中村さんと林さんから……自然から恵みをいただき、「手」が作り上げたものには果てしない魅力がある。それはどれひとつとして同じものはなく、どんな熟練の作り手でも全く同じものは作れないからだ。そのときの季節、空気、湿度や風など自然の状況を孕み、作り手の息遣いさえも取り込んでしまうから。そんな手仕事の布たちの魅力を、ほんの一端でも自分たちの言葉で語れたらと考えている。それぞれがお気に入りの布を取り上げ、その魅力を語る。

■青花の会より……お申込みいただいた方には受講票を郵送いたしますので、講座当日に御持参ください。お申込みの受付は本サイトのみ(クレジットカード決済)ですが、他の方法を御希望の方は下記までお知らせいただけましたら幸いです。

■問合せ……青花の会/新潮社
T03-3266-5378■F03-3266-5419■info@kogei-seika.jp
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。