ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから選ぶ
商品名を入力

商品コード:
193

講座|工芸と私13|
対談|望月通陽+高木崇雄|絵と言葉

販売価格(税込):
3,500
関連カテゴリ:
■日時……2017年9月29日(金)19時-21時■開場18時半

■場所……一水寮悠庵■東京都新宿区横寺町31-13(神楽坂)

■定員……25名

■内容……作り手、売り手、使い手の方々と、「工芸」のことを考えるシリーズです。今回は9月29日より神楽坂で開催する「工芸とはなにか1 絵と言葉」展(以下のリンク参照)にあわせて、本展監修者である高木崇雄さんを聞き手に、染色家・美術家の望月通陽さんのお話をうかがいます。
http://www.kogei-seika.jp/gallery/20170901.html

■講師……望月通陽 もちづき・みちあき
染色家。1953年静岡市生れ。染色、陶芸、ガラス絵、版画、木彫、ブロンズなど多様な技法を用いて独自の作品世界を築いている。『宮本輝全集』(全14巻)ほか装幀も多く手がけ、1995年講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。2001年、画文集『道に降りた散歩家』でボローニア国際児童図書展賞ラガッツィ賞受賞。著書に『円周の羊』(新潮社)、『方舟に積むものは』(筑摩書房)他。

■講師……高木崇雄 たかき・たかお
「工藝風向」代表。1974年高知生れ、福岡育ち。京都大学経済学部卒業。2004年に「工藝風向」設立。柳宗悦と民藝運動を対象として近代工藝史を研究し、九州大学大学院芸術工学府博士課程修了。福岡民藝協会事務局・日本民藝協会常任理事。

■青花の会より……お申込みいただいた方には受講票を郵送いたしますので、講座当日に御持参ください。お申込みの受付は本サイトのみ(クレジットカード決済)ですが、他の方法を御希望の方は下記までお知らせいただけましたら幸いです。

■問合せ……青花の会/新潮社
T03-3266-5378■F03-3266-5419■info@kogei-seika.jp
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。